1069号(2009年8月5日号)

1面主要記事

「不易」から教養と人間性

  大学発教育支援コンソーシアム推進機構シンポ

 大学発教育支援コンソーシアム推進機構が主催するシンポジウム「理想の教科書  理想の教材? ―大学知をどう発信するか―」が7月26日、本郷キャンパス福武ラーニングシアターで開催された。このシンポジウムは理想の教科書や教材のあり方について、さまざまな視点から考え直すことを目的に行われたもの。教授らによる講演のほか、来場者の議論なども行われた。

 本学大学院総合文化研究科の兵頭俊夫教授(広域科学専攻)は「現場の教員と理科の教科書をつくる」というタイトルで講演。兵頭教授は「教育には時代を超えて変わらぬ普遍的な『不易』と、社会の変化に対応して新たなものを取り入れていく『流行』の両面がある。『流行』にとらわれがちだが、『不易』を軽視しては真の教養や人間性を育てることはできない」と指摘し、いかなる改革をするにも、共通して重視すべきことに目を向けるべきだと訴えた。また、「教科書はまず児童・生徒が一人で読んで分かるものでなければならない」とし、論理的で模範になる文章であることが重要だと述べた。
 大学総合教育研究センターの藤原毅夫特任教授は、本学で行われている学術俯瞰講義を大学外に出そうとしている取り組みを紹介。「何を教えるかは重要だが、どういう手段で教えるかも重要」と指摘し、著作権問題などを克服する必要性などを語った。
 同機構は昨年11月に、大学の考えを小・中・高等学校の教員に発信し、教育の質を高めることを目的に発足している。


記事一覧

  • 「不易」から教養と人間性(7/26)

  • 長寿共同体モデル構築(7/9)

  • 社会脳シンポ開催(7/25)



  • ■他号1面記事へ


    ■特集記事link


     学部長メッセージ

     研究所紹介

     知の肖像

     淡青手帳

     Soccer新世紀

     東京六大学野球


    ■編集部企画

     こころの教育

     今、純潔がトレンディー

     東大野球部DUGOUT

     東大OBの偉人伝


    ■主 張

     他国への無関心 克服すべき
      第998号(2007年2月25日号)

     豊かな人間性育む環境を
      第903号(2003年11月15日号)

     東アジア友好に向かって
      第878号(2002年12月25日号)

     世界的・長期的な意識を
      第850号(1月15日号)

     東大の誇りを持ち行動を
      第849号(12月25日号)

     共同で「開かれたアジア」を
      第842号(10月15日号)

     大学改革に活発な議論を
      第836号(7月15日号)

     新入生へのアドバイス
      第828号(4月15日号)

     年頭所感
      第821号(1月15日号)


    ■国連・NGO特集

    前国連広報担当事務次長
     法眼 健作 氏


        ■過去号記事検索